ヴィニヨガ
(Viniyoga:one to oneのヨガ)
“tasya bhūmisu viniyogah”(ヨガ・スートラ3−6)
「ヨガの応用は、その個人のレベルを尊重します」
「vini」という言葉の由来
「vini」という言葉の由来は、 インド紀元前1000年からの叡知ヴェーダにあります。
個人の年齢、目的、能力を尊重し、その個人が必要とすることに応じた適切なヨガを行うという意味です。
現代のヨガの祖と呼ばれるティルマライ・クリシュナマチャリ師の教えを継承したT.K.V. デシカチャー師が世界中に伝えたヨガです。
ヨガの経典『ヨガスートラ』の教えに基づき、その個人に適切なヨガをホリステックなアプローチによって行います。
激しい動きやポーズの形に重きを置かず、優しいポーズに向かって呼吸に乗せてゆっくりと動いていきます。
時にマントラの詠唱、呼吸の練習、ムドラー・バンダ(エネルギーのコントロールの技法)、バーバナ(視覚化)、ニヤーサ(ハンドジェスチャー)、瞑想をとり入れることでセラピー効果も高いヨガです。
ホリスティックなヨガの練習の効果として、ストレス管理、症状緩和、健康向上、活力の強化、集中力を高め、心の平安、スピリチュアルの繋がり、悪い傾向を減らし良い習慣に向かわせ、意識の向上、強いては人生の質の向上に繋がります。
ヴィニヨガ(Viniyoga)の実践
〝ひとり、ひとりのためのヨガ〟
Viniyogaの実践として「チキッサー」(Cikitsā)というヨガの療法があります。
これは、ヒーリング(癒し)のプロセスです。
T.K.V.デシカチャー師により確立されたOne to One(一対一)で行うヨガです。
ヨガでの健康は、病気が全くないことではなく、個人の可能性の理解から始まり、その個人の可能性を特定することでその個人の自己能力を高める(Self-empowering)ことです。
その一人一人にみられる症状の緩和、軽減、また疾患を管理し、個人の生活・人生の質の向上を目的に個人セッションで行います。
セッションの初めに問診や脈をとり、ヨガ、アーユルヴェーダの観点からその方の症状や問題を観察し、その方に適切なヨガのメニューを作成、食事や生活習慣のアドバイスするというテーラーメイドのヨガです。
作成したメニューを家でも毎日続けられるように、紙に書いてお渡し後日効果を確認していきます。
開催概要
インストラクター
開催日
毎週水曜日・木曜日
時間
水曜日
- 13:00~14:00
- 14:15~15:15
- 15:30~16:30
木曜日
- 14:30~15:30
- 15:45~16:45
- 17:00~18:00
料金
- 七色会員様:1セッション(60分)…5,000円
※ご家族、ご夫婦などお二人で受講する場合…8,000円 - 非会員様:1セッション(60分)…10,000円
備考
- 初めてレッスンを受けられる方は、問診等を行うため必ず「その日の一番早いレッスン(水曜13:00、木曜14:30)」スタートとなります。
- レッスン日の1週間前までにご入金をお願いいたします。
- 完全予約制:入金をもって予約完了です。いかなる場合も入金後の返金はできません。
- レッスン日時の変更はレッスン日の3日前まで承ります。
お申込み、お問い合わせは
七色・・・ヨガのスタジオ☆彡
電話 052-241-7716
メール nanairo@yabat.jp
または、下記フォームからお気軽にどうぞ!